ナチュログ管理画面 スポーツ&フィットネス スポーツ&フィットネス 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
楽天トラベル

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31



QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年04月22日

EDIUS使いの僕にはどうも馴染めないMacのiMovie



僕が本格的に動画編集を始めたのは2011年です。
そして最初に使った動画編集ソフトは、
パナソニックのビデオカメラ、
AG-HMC45にバンドルされたEDIUS Neo Boosterでした。

昨年になってようやくEDIUS3にアップグレードしましたが、
いやあこれはもっと早くやっておくべきでした。
ものすごーーーく速くなりましたよ。
もろもろの作業が。

そして、昨年からマルチカメラによる編集があり、
ネットで調べたところMacのFinalCutProXが良いということで、
別の仕事でも必要になったMacBookProを購入してすぐに、
FinalCutProXも購入しました。

しかーっし、僕には使いこなせませんでした。
いちおう攻略本も買ったのですが、
どうにも使いづらい...。

で、先週の和歌山で、ちょっと思うところあって、
FinalCutProの簡易版ともいうべき、iMovieを使って、
ちょっとした動画を編集してみたのですが、
やっぱりダメでした。

これってやっぱ僕がダメなんですかねえ。
編集マンって、おそらく複数のソフトを
使いこなせるはずだろうし。

うーん、悩む...。


  


Posted by 近藤利紀 at 22:07MacBook Pro

2013年01月30日

MacBook Proに反射防止フィルムを貼ってみる

iPadもMacBook Proも、液晶画面がきれいなのは認めますが、
持ち歩くモバイル機器の場合、僕は非光沢のノングレア液晶を好みます。

iPadも買ってすぐに保護フィルムを貼りました。
もちろん光沢を抑えるマット仕様のノングレアフィルムです。

MacBook Proは、ここで散々褒めちぎっているように、
いろんなところに感動を覚えているわけですが、
数少ない不満のひとつは、光沢な液晶なわけです。
でも、そういう人多いんでしょうね。
光沢を抑えるフィルムけっこう出てますもんね。

で、買ったのがこれ。



例のごとくバブルフリーですが、
やっぱ13インチともなると、
どうしてもホコリ入って、
気泡ができちゃいますね。

でもって期待した反射抑えですが、
まあiPadで知っていたので、
ゼロになるとは思いませんでしたが、
貼らないよりはましかな。(笑)



貼る前の写真を撮ってないところが、
間抜けでごめんなさい。(爆)

少しでも反射を抑えたい人、
おすすめです!






  


Posted by 近藤利紀 at 06:14MacBook Pro

2013年01月25日

MacBook ProがiBookっぽくなるカバー!



大学を卒業して入った会社にはMacintoshがたくさんあって、
仕事で使っているうちにその魅力にとりつかれ、
自宅用にLC475とDUO230を購入しました。

しかし、僕の購入したマックは、
じつはこの2台だけで、数年で会社がすべてWindowsへ移行し、
僕もWindowsに移ってしまいました。

しかーし、2011年にiPodTouch4thを購入したのをきっかけに、
またMacがどうにも気になり始め、2012年春に中古でiPad1を購入し、
2012年秋には仕事で必要になるため、
とうとうMacBook Pro Mid 2012(MacBook Pro 2500/13 MD101J/A)の
購入へと至りました。

久しぶりに触るMacはかなり衝撃的で、
まあなんというか、Windows機にはない所有満足感が得られる
なんともニクイやつなんですね。

それにキーボード入力を職業のひとつにしていますので、
キーボードの心地よさにはかなり惚れ惚れとしているわけです。

冬になり、元玄関だった激寒の仕事部屋を抜け出し、
家の中では一番暖かい居間で仕事をすることが多くなり、
MacBookProは、仕事部屋と居間を毎日往復しております。

また、たまーに、カバンに入れて持ち運ぶこともあるため、
きれいなアルミボディーに傷がつかないかと、
ヒヤヒヤしていたわけです。

で、Amazonさんに相談してみると、ありますねえ!!
MacBookPro用のカバー。
スキンシールでも良かったのですが、
カバーをすることで、憧れてはいたものの、
購入することのなかったiBookの雰囲気になるんですね。
しかも安い!
1490円なり。

やっぱiPadやiPhoneと同じで、
数が出ているもののアクセサリーは
安いし種類も豊富でいいですよねえ。
それにWindows機だとカバーなんて
なかなか見つからないですもんねえ。



到着したカバーですが、
正式な材質は分かりませんが、
いわゆるプラスティックです。
でも成形精度はしっかりしてますよ。
まあ多少パカパカするところもありますが、
値段からすれば十分かと。
これで心置きなくステッカーも貼れます!
何貼ろうかなあ...。






  


Posted by 近藤利紀 at 06:07MacBook Pro

2013年01月17日

MacBook ProとMagic Mouseのいい関係!病み付きになっているかも



2012年の11月にMacBook Pro Mid 2012の
13インチを購入してしばらくたちますが、
このたびAppleMagicMouseを買ってみました。



もともとノートPCは大好きでしたが、
2011年春までは8年間ほど
WindowsXPのデスクトップを
メインに使っていました。
でもサブとしてノートPCは14インチのフル装備と
10インチのネットブックを
途中買い足して使っていました。
ただ、どちらもWindowsXP。

転機は3.11のときの計画停電です。
ちょっと不具合をおこしはじめていたメインPCを
ノートPCへと変更することにしました。
突然の停電でも、ノートPCなら大丈夫ですので。
それにいつでもメインマシンを持ち出せるという点も
大きかったですね。
あの時は原発が一番どうなるか分からなかったので。

2011年春に購入したのは、
15.4インチのWindows7です。
ただ、やはりマウスは必需品ということで、
LOGICOOLのワイヤレスをいくつか購入しました。
最近の一番のお気に入りは、TrackBallタイプです。



MacBook Proも最初このTrackBallを
接続して使っていたのですが、
なぜかどうにも動きが悪い。
他のUnifyingを使うマウスに変更しても同じ。
ドライバを入れるなどしてみましたが、
どうにも動作が気持よくなく、
Bluetooth接続のマウスを購入することにしました。

でもBluetoothのマウスって、
あんまりないんですねえ。
でもって高い!

そんな中でも、
2000円くらいのものが見つかり、
まあこれでもいいかなあと思っていましたが、
いつも検索に引っかかってくる
Apple Magic Mouseも気になっていました。

でも高いんですよねえ。
マウスが6千円超えですよ!
でもでもでも、まあAppleだし、
そんなもんかとポチッとしちゃいました。

で、来て触ってみてびっくり。

ただのマウスじゃないですねえ。(笑)

MacBook Proのトラックパッドが
従来型ノートPCのパッドとは違うように、
Magic Mouseはただのマウスではないですね。

トラックパッドの小型版が
マウスの表面についているのですね。
いやあびっくりです。(笑)

ただ握り具合がどうもしっくりこず...。

LOGICOOLのマウスは、かなり山なりになっており、
これによってだいぶ手の疲れが軽減され、
肩こりもましになりました。
マウスってお金をかけるべきだし、
こだわるべきだなあと、
LOGICOOLに教わった次第です。
なので、Magic Mouseの平べったさは、
どうにも違和感があるのです。
どうやって持てばいいんですかねえ?(爆)

とまあ、Magic Mouseに感動中なのですが、
こうなると別売りのTrackPadも試してみたくなるのです。



まあ、そのうち。(笑)

しかし、なんですねえ。
20年近くMacから離れていましたが、
なんだかすごいことになってますよね。

最初は使いづらかったMacBook Proも、
最近はWindows7ノートPCのほうが
使いにくくて。
すでにMacBook Proの
キーボードの打撃感と
トラックパッドの優秀さに
病み付きになってます。

MacにWindows入れちゃおうかなあ。(自爆)



  


Posted by 近藤利紀 at 06:03MacBook Pro