ナチュログ管理画面 スポーツ&フィットネス スポーツ&フィットネス 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
楽天トラベル

< 2016年03>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    



QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年03月25日

BCAAといっしょに摂取すると最高の効果を発揮するグルタミン!

筋肥大を目的にトレーニングしているときに、
プロテインとともに摂取することが多いのが
BCAAだと思います。
で、このBCAAに追加してグルタミンを摂取すると、
筋肥大に良い効果があるそうです。
グルタミンはBCAAと同じアミノ酸です。

グルタミン

僕は最初知り合いに勧められたとき、
じつは筋肥大のためではなく免疫力アップが
目的だったのです。

風邪ひきそうなときとかに飲んでおくといいよって。

で、実際に2年前から飲み始めていますが、
確かに体調悪い時などにちょっと頻度多くして飲むと
こじらせないで済んでいる気がします。
今シーズンも昨シーズンも風邪で寝込んでませんし。

直接的効果があったかどうかは定かではありませんが、
妻がインフルエンザのときもグルタミンで乗り切れたような気がします。
つまり自分は体調を万全にしていて、感染に打ち勝ったのではないかと、、、。(笑)



最近は筋トレ後にプロテインとBCAA、そしてこのグルタミンを飲むようにしています。
まあいろいろやっているので、グルタミンの直接的効果はなかなか実感できませんけど、
悪いようになってない気はします。
それに副作用がないという点でもグルタミンはいいですよね。

あ、よく勘違いされる方多いそうですが、
グルタミンとグルタミン酸は別物ですので、
気をつけてくださいね!



  


Posted by 近藤利紀 at 09:19筋トレ

2016年03月24日

どうもMCTオイルは僕の体質には合わないみたい!

昨今話題のMCTオイル。中鎖脂肪酸100%で健康に良いオイルです。



「シリコンバレー式 自分を変える最強の食事」で紹介されている
ブレッドプルーフコーヒー(バレットプルーフコーヒー)のために、
昨年12月から約4ヶ月摂取してきました。



ケトン体体質によるダイエットには大変興味があったのですが、
体脂肪率15%から僕はほとんど変化がありませんでした。
なので3月からはコーヒーはやめて、
朝は無調整豆乳にソイプロテインを入れて、
そんでMCTオイル入れて飲んでます。

MCTオイルをとることによる効能ははっきり言って体感できないのですが、
これだけははっきり言えます。僕の体質にはあってないみたい。
小さじ4杯以上入れると必ず下痢するし、
2~3杯でも飲んだ直後は胃が痛くなるのです。
ただ夕食のときに、サラダのドレッシングとして使う分には
なんの弊害もないんですけどねえ、、。

この本「「糖質制限+中鎖脂肪酸」で確実にやせる! 驚異のMCTオイルダイエット」も読みましたけど、



やはり効能はかなり良いようなので、まだ続けようとは思っております。
胃痛も30分くらいですしね、、、。


いま飲んでいるのはこれです。
「日清 MCTオイル 450g」



最初はこれ飲んでたんですけど、高くなっちゃったので、、、。
「仙台勝山館 MCTオイル 360g <ココナッツベース100%>」



  


Posted by 近藤利紀 at 08:53健康食ダイエット

2016年03月23日

花粉症抑制特効薬は「べにふうき茶」でしょ!

3年前に知ってから、花粉症などアレルギー症状がきついときに飲むようにしているのが
べにふうき茶です。



僕はスギ花粉とイネ系、それにハウスダストや蛾などにアレルギーがあり、
もともと鼻炎ということも手伝って、ひどいときには蓄膿症で手術されそうでした。

10年ほど前に、耳鼻科で処方された抗アレルギー薬を飲むようになってから、
スギ花粉のひどいときでもマスクなしで屋外にいられるほどになったのですが、
花粉の時期が終わって薬を飲むのをやめたときの体の倦怠感が非常に気になり、
できることなら薬飲みたくないなあと思うようになりました。

そこで調べていて出会ったのがべにふうき茶でした。
基本的には緑茶で、回転すしのお茶に似てますね。
粉を熱湯で溶かして飲むので。

ただ効果は3時間前後なので、1日に数回飲む必要があります。

僕と同じく花粉症がひどい母に勧めたら、
やはり効果を実感したということでリピーターになってました。

家で飲むときはこれ!



外出用はこれ!



注意点は必ず熱湯(沸騰したて)で煎れることです!!

ではでは!





  


Posted by 近藤利紀 at 09:02健康食

2016年03月17日

貼りやすくておすすめ!ラスタバナナ スーパーさらさら反射防止フィルム iPhone5S R475IP5S

YMobileで契約したiPhone5s 32GBの液晶保護フィルムとして、
アマゾンで物色した「ラスタバナナ スーパーさらさら反射防止フィルム」を貼ってみました。



2分割剥離シートで貼りやすいし、確かにサラサラ感が気持ちいい。
指紋もつきにくい。
ただまあノングレアなので、画面がちょっと滲んで見えてしまうのは仕方なし、、、。

あ、小さいホコリ入って気泡ができましたが、
説明書通りに、数時間後にはなくなってました!
すごい!

ということで、家族のスマホ用も、このラスタバナナを買うことにしました!


  


Posted by 近藤利紀 at 10:32携帯電話&PHS