ナチュログ管理画面 スポーツ&フィットネス スポーツ&フィットネス 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
楽天トラベル

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31



QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年03月17日

貼りやすくておすすめ!ラスタバナナ スーパーさらさら反射防止フィルム iPhone5S R475IP5S

YMobileで契約したiPhone5s 32GBの液晶保護フィルムとして、
アマゾンで物色した「ラスタバナナ スーパーさらさら反射防止フィルム」を貼ってみました。



2分割剥離シートで貼りやすいし、確かにサラサラ感が気持ちいい。
指紋もつきにくい。
ただまあノングレアなので、画面がちょっと滲んで見えてしまうのは仕方なし、、、。

あ、小さいホコリ入って気泡ができましたが、
説明書通りに、数時間後にはなくなってました!
すごい!

ということで、家族のスマホ用も、このラスタバナナを買うことにしました!


  


Posted by 近藤利紀 at 10:32携帯電話&PHS

2014年06月23日

格安SIM(MVNO)での運用が超便利な軽量小型なWi-FiルーターL-04D

L-04D
(docomo) L-04D ホワイト Wi-Fiルーター

BB.exciteの格安SIMを購入し、ドコモの白ロムスマホに入れて
情報端末として使っていたのですが、
妻がスマホに変えるということで、そのスマホをあげてしまいました。

で、僕は新たなスマホと思ったのですが、
ちょっと待てよと。
情報端末としては、重い、デカイという苦行はあるものの、
超愛用しているiPad第4世代Wi-Fiモデルをさらに活用すべく、
Wi-Fiルーターを買うことにしたのです。

そしていつものようにAMAZONを徘徊し、
購入したのがL-04D。



今年1月に購入したので、
そろそろ半年が過ぎますが、
とても快調です。
ファームアップは面倒なので
一度もしていません。(笑)

事前リサーチの通り、
使い続けるとかなり電池は消耗しますので、
一日に1~2時間使用がおすすめですね。
もちろん途中で充電できるのであれば、
良いのでしょうけど。

使い終わったら電源はOFFにしたほうがいいです。
再立ち上げもそれほど苦になるほどの時間かかりませんので。
スリープだと、やはりバッテリーの消耗早いですし。

まあでも、L-04Dは小さいし軽いしで便利ですよ。
バッテリーの大きなモデルよりも、
これ買って、モバイルバッテリーつなぐほうが、
何かと利便性が良い気がします。

そうそう、データ通信量が液晶に表示されるのが超便利です。
格安SIMはデータ通信量を把握しておくの重要ですからね。
ちなみに表示されるのはその月内となり、
途中リセットとかはできないみたいです。


  


Posted by 近藤利紀 at 09:08携帯電話&PHS

2013年11月18日

格安SIMのBB.exciteLTEは1ヶ月500MBで本当に大丈夫か?



スマホの維持費削減のため、月1000円以内で済むMVNOシムの運用を
今年の8月から始めました。
最近は格安SIMもだいぶ流行ってきましたね。

僕は格安SIMことMVNOは2枚使っておりまして、
データ通信用は「BB.exciteモバイルLTE LTE 500MBコース」です。

これで一番の問題は、月500MBで足りるのかということですが、
僕はいまのところ使いきったことがありません。

月平均すると、週に3~4日外出し、その際に、
Gメールのチェック、facebookのチェックと投稿、Twitterのチェック、
あとWEB検索や、暇つぶしのAmazon閲覧、たまーに乗り換え検索、
渋滞情報、天気予報チェックといった具合ですかね。

いまのところ500MBを使い切ることなく、非常に満足していますが、
もし動画を見たいとか、アプリのダウンロードもという人は、
500MBでは足りないですね。

じつは昨夜姪っ子たちと遊んでいて、YouTubeで動画を3~4本見たら、
100MB近く消費したので。(爆)

ということで、使い方によっては全く困らないという結論です。

あ、端末はドコモのF-02Eです。
SIMフリー端末というやつですね。
Amazonで買って、そのままBB.exciteなどのSIMを入れて、
APNの設定すればOK!

関連記事

【レビュー】不人気の理由が分からない?お得白ロムドコモF-02E

超いい!白ロム携帯&スマホのダブルMVNOのSIM運用は爆安で!

F-02E白ロムにMVNOのBB.exciteLTE 500MBを申し込んでみた!

白ロムスマホ買ってドコモから日本通信へMNPした全行程を発表!




  

Posted by 近藤利紀 at 09:32携帯電話&PHS

2013年09月18日

Apple好きの僕が、iPhone5sやiPhone5cを買わない理由

android

Apple好きではありますが、
iPhone5sとiPhone5cを持つ(買う)予定はありません。
ちなみに、これまでiPhoneを持ったこともありません。

なぜにiPhoneを買わないかといえば、

防水機能がない
おサイフ機能がない
本体代金が高い

という、3大問題でしょうかね。

いまは通話用携帯とデータ端末携帯の2つを持ち、
そのどちらもMVNO SIMの日本通信とBB.exciteを使っているだけに、
もうドコモやau、ソフトバンクの料金を払う気にはなれず、
さらには、この技術革新の早い時代に、2年も縛られるなんて、
まっぴらなのです。(笑)

AndroidOSよりもiOSのほうが好きだし、
デザインや性能もiPhoneいいんですけどねえ。

まだいまの状態では買わないかなあ。
まあ、それほど猛烈に欲しいとも思わないんですけどね。(爆)

なんかAndroidとMVNOに、コスト面でも使い勝手でも、
十分に満足しちゃっているので...。



  

Posted by 近藤利紀 at 14:07携帯電話&PHS

2013年09月02日

【レビュー】不人気の理由が分からない?お得白ロムドコモF-02E



SIMの申し込みにしくじって、仕方なく購入したF-02Eですが、
使い始めて約1ヶ月過ぎました。

ちなみにしくじった話はこちら

この1ヶ月で一番検証したかったのは、
BB.exciteのSIMに付いてくる500MBで
実用上足りるのかということでした。

実際、1ヶ月使ってみたところ足りました。
100MB残しました。

Facebookは2〜3日に一度の投稿で、
写真は小さめ。
あとはGmailがメインで、たまにChromeでウェブ検索。
他には地図とTwitter少々という感じですかね。
ちなみにゲーム、アプリダウンロード、動画鑑賞などは、
一切していません。

ということで、SIMに関しては全く問題なく。
月1000円以下運用で継続できそうです。

肝心のF-02Eですけど、システムも安定してるし
電池の持ちもいいですよ。
ヘビーな使い方しなければ、朝から夜まで持つし。
でもバッテリー管理アプリは入れましたけどね。

画面の綺麗さと大きさもいいですね。

ただ、しいて言えばカメラがどうもダメ。
動画はいいんですが、静止画がどうもいまいち。
とくに暗いところは弱くて、すぐにぶれます。
露出補正できない点も致命的。
純正アプリだけでなく、他のアプリも試したのですが、
露出補正が機能しません。

でも、これまで所有した中では、
やはり一番満足度高いです。

おすすめですよお。


  

Posted by 近藤利紀 at 20:58携帯電話&PHS

2013年08月19日

超いい!白ロム携帯&スマホのダブルMVNOのSIM運用は爆安で!



相変わらず携帯電話&PHS&スマートフォンの
理想的な運用方法を模索していますが、
とりあえず満足できる3台持ちに落ち着きました。

現在、僕が持ち歩いているのは、
着信用のドコモキッズケータイHW-01Dと
発信&メール用のWillcomのHoneyBee5
そして電話機能以外のためのスマホとして、
ドコモF-02Eを使っております。

なお3台合計の維持費は
HW-01Dはb-Mobileで月1300円弱。
HoneyBee5は月1300円弱。
F-02EはBB.exciteで900円弱。
基本料金約3500円です。

ちなみに、この3台持ちは、
Willcomの新しいスマホ
DIGNO DUAL WX10Kの1台で
すべての機能がまかなえます。

WX10Kの長所は、1台で済む他に
データ通信量が1GBとちょっと多いことでしょうか。
僕が契約したBB.exciteは500MBですから。

逆に僕のほうが優っていると思うのは、
携帯電話とデータ通信のベースが
DOCOMO網であるということ。
あと出先でのバッテリーの消耗心配を
極力減らしたことでしょうかね。

いざ時のバックアップという意味でも
3台持ちは心強いです。
震災のときに、複数回線持ちのメリットを
痛感したので。

あ、2年縛りがないのと、
本体代が安いのも大きいかな。

3台充電しなければならないデメリットはありますけど、
そんなに気にはなりません。

MVNOのSIMって偉大ですよね。

まあ、ちょっと申し込みや設定方法、
アフターなどに心配があるので、
誰にでもすすめられるわけではありませんが。

白ロムを買うリスクもありますからね。

ただ、僕は大満足です!(笑)

関連記事
F-02E白ロムにMVNOのBB.exciteLTE 500MBを申し込んでみた!


  

Posted by 近藤利紀 at 20:53携帯電話&PHS

2013年08月16日

白ロムドコモキッズケータイHW-01Dのバッテリー長持ちがスゴイ!



「とにかく小さくてバッテリーの持ちがいい携帯電話が欲しい!」
という一念のもとたどり着いたのが、大人なのにキッズ携帯を持つという答え。

いやあ、小さいです!軽いです!いいです!満足です!(爆)

とくに気に入っているのは、やはりバッテリーの持ち。
電話をほとんど使わないと、3、4日放置しても、
メモリは1つ減るか減らないかです。

ただ注意が必要なのが、ボタンなのです。
ボタンロックはもちろんできるのですが、
たとえばジーンズのポケットに入れたりすると、
ボタンが結構な頻度で押されているのです。
そうすると、画面が点くので、ここでバッテリーが消費されます。

カバンの中でも何かにボタンが当たったりしていると、
やはりピッピピッピと点いているらしく、
バッテリーが消耗します。

このボタン不用意押しをしていると、
1日で1メモリほどバッテリーが消耗してしまいます。
まあ、それでもスマホの比ではありませんが。

ボタンが押されやすいのは、このHW-01Dの欠点のようで、
ネットのレビューでもよく書かれています。

ボタン不用意押しさせないケースでもあればベストですけど、
とりあえずは気をつけて持つことで事無きを得てます。

HW-01Dって、ダメ元で買える安さだけに、
試しにって買える手軽さがいいですよね。(笑)

関連記事
大人だけどキッズ携帯のドコモ HW-01D白ロムを買ってみた!

HW-01Dはケースをつけたままで充電台に入るおりこうさん!


  

Posted by 近藤利紀 at 10:42携帯電話&PHS

2013年08月15日

F-02E白ロムにMVNOのBB.exciteLTE 500MBを申し込んでみた!



スマホが携帯電話として、とても使いにくいことから、
キッズ携帯を使いはじめるという暴挙に出て、
さらにようやく2年縛りから開放されて、
auのスマホを解約し、スマホ浪人となりました。

まあスマホなくてもいいかなあと思っていましたが、
やはりちょっとした隙間時間が手持ち無沙汰に。
さらにSNSへの投稿がめっきり減りました。

あと、我が家&自分は外出する機会が多く、
外出先でいろいろな情報が調べられないのが不便でした。
ちょうどスマホ浪人になってすぐに、あちこちへ出かけたのです。
出かける前に、セブン-イレブンやローソンのWifiの準備はしていったのですが、
やはりそこへ行かなければならないのは意外と不便です。

そこで端末(F-12C)もあることだし、
データ通信専用SIMを購入することにしました。

MVNOも調べるとほんとうにいろいろありますね。
いまキッズケータイにはb-mobileを入れているので、
b-mobileで揃えたいなあと思いつつも、
いまいちサービスに魅力なし。

できれば月1000円前後に抑えたいし、
データ量は少なくてもいいから高速でも使いたい。
そこで最終的に選んだのがBB.exiteでした。

最後までOCNと悩んだのですが、
毎日出かけることはなく、
出かけたときにガーッと使いたいので、
月500MBまで高速通信OKのBB.exiteにしたわけです。
毎日会社へ通勤する人はOCNの1日30MBまでっていうのも
ありだと思います。

以下が、申し込み内容

BB.exciteモバイルLTE LTE 500MBコース
◆コース名 :BB.exciteモバイルLTE LTE 500MBコース(SIM1枚)
◆月額利用料 :850 円 (税込 892 円) / 月
◆ご利用SIMカード :標準SIM(0枚)/MicroSIM(1枚)/nanoSIM(0枚):計 1枚
◆SIMカード登録手数料:2000円(税込 2100 円) 割引キャンペーン中!!
◆ご利用開始希望日 :2013年07月26日
(SIM到着日ではございません)

F-12CのSIMサイズは標準ですが、今後のことを考えてMicroにしました。

これ申し込んだのが、7月11日の夜です。
じつに開通まで2週間!
ちょっと長いですよねえ。
b-mobileのときなんて3日ですからねえ。
詳細はこちら

ちなみに、bb.exciteのSIMは7月21日に届きました。
で、さっそく端末に入れましたが、使えませんでした。
やはり開通日待たないとダメみたいです。(笑)

開通日の7月26日!
やっとだあ!
でもつながりません。(ToT)

27日になっても28日になってもつながりません。
アンテナは立っているし、おさいふケータイで、
SUICAのチャージはできるので、SIMは認識しているはず。

ちなみにおさいふケータイのモバイルSUICAは、
SIMを入れなくても支払いはできますが、
チャージはできません。F-12Cで試した限り。

結局何が問題かといえば、
やはり3GモデルにLTEのSIMというのが
ダメなんでしょう。
どうせ家ではLTEつながらないだろうから、
3Gでつながればと甘い考えでした。

で、29日にDOCOMOのLTEモデルの白ロムを注文!
F-02Eです。またまた富士通!(笑)

Amazonで白ロムをあさっていたところ、
2013年春モデルなのに、2万円を切る爆安さ!
いやあ驚きました。
ツートップでないと、こんな状態になっちゃうのでしょうか?

で、31日に到着。
SIM入れました。
あっさりつながりました。(爆)
やはりLTE SIMはLTEモデルでないとダメなようで。
ちなみに自宅はLTEつながらず、3Gと表示されます。
なんだかよく分からない状況...。

まあいずれにしてもこれでスマホ復活です。
ちょっとの間スマホなしで暮らしましたが、
やはり不便ですねえ。

ということで、F-02Eの話はまた改めて...。

##2013年9月4日追記!##
データ量月500MBで足りたか否かの後日談はこちら↓
【レビュー】不人気の理由が分からない?爆安白ロムドコモF-02E

  

Posted by 近藤利紀 at 10:58携帯電話&PHS

2013年07月25日

HW-01Dはケースをつけたままで充電台に入るおりこうさん!



ほぼ着信専用である僕の携帯電話は、スマホから進化(?)して、
キッズケータイになったわけですが、やはり通話だけならこれで十分ですね。
ファームアップして、アドレス帳増えるようにしてくれないかなあ。(爆)

でももって僕は日本人なので、やはりケースに入れないと不安、
ということで、買いました。
決め手は装着したままで充電台に入るという点。

ただ実際にはかなりキツイので、充電台を手で抑えて、
ぐいっと入れます。まあ、できないよりいいですけどね。

おまけの液晶保護フィルムは気泡も入らず無事貼れました。
ラメが入っているのはいかがなものかとも思いましたが、
ピンクなんて買った僕が悪いのでしょう。
ラメは画面がついているときは分かりません。
消灯時に目立ちます。

ちなみにこのケータイ&ケースの組みわせは、
娘と姪っ子たちに大人気です。(笑)

関連記事
大人だけどキッズ携帯のドコモ HW-01D白ロムを買ってみた!


  

Posted by 近藤利紀 at 20:03携帯電話&PHS

2013年07月24日

SIMアダプターにバリがあって、すんなり入らなかった件



BB.exciteで申し込んだMciroSIMをF-12Cに入れるために購入したSIMアダプター。
まあこういう使い方だろうなと試してみたところ、どうも入らない。

よくよく見ると、アダプターのプラスティック成形のバリ(突起)が邪魔で、
引っ掛かっていたようです。

写真では左上のところです。

カッターでちょっと触るとすぐにとれました。

そしてアマゾンのレビューに、シールを使ったほうが良いとあったので
貼って装着を試みたところダメでした。
厚みが増して入りません。

なので、シールなしで入れました。
ガタもなく、すんなりと装着(挿入)完了。

まあ値段も値段ですし、こんなもんですよね。
たぶん...。



  

Posted by 近藤利紀 at 08:37携帯電話&PHS

2013年07月22日

大人だけどキッズ携帯のドコモ HW-01D白ロムを買ってみた!



ドコモから日本通信(b-mobile)へMNPして、
通話のみ契約(現在新規契約は不可)で、
月々980円運用しています。
端末はドコモのF-12Cの限定モデル。

F-12Cを買った理由は以前にも書きましたが、
テザリングできることと、グローブトロッターのコラボ、
そして小ささと安定感です。

バッテリーもデータ通信を切ると、24時間は余裕です。
ただやっぱりズボンのポケットに入れると邪魔。

そこで出した結論。
「小さいガラケー買っちゃえ!」(笑)
で、買ったのが、キッズ携帯のHW-01D。



とにかく小さいです。
防塵防水性かなり高いらしいです。
バッテリー持ちます。
通話ほとんどしないと、1週間くらい余裕です。
軽いです。ポッケに入れてても邪魔になりません。
通話品質いいです。よく聞こえますよ。

一方のデメリットですが、
人によりけりでしょうけど、
僕はいまのところなんとかなってます。

電話発信できるのは、事前に電話帳へ登録した10人のみ。
着信は誰からでもOKですが、電話帳にない人は、
番号が表示されるのみです。
ここが最大のデメリットといえるでしょう。
僕の場合、それほど電話こないので、
10人登録でなんとか運用できています。
割り切りでしょうね。(爆)

メールは電話帳登録した人へSMSはOKなようです。
まだ使ってません。

着信、発信履歴はでます。

110,119,118は別途発信機能があります。

キーロックできます。
マナーモードも使えます。

イヤホンマイク、Bluetoothはありません。
赤外線もありません。
充電は専用台か、マイクロUSB直結です。

防犯ブザーは鳴らないようにできます。

こんなとこでしょうか。

あ、肝心なところですが、
僕はF-12C用に購入した、日本通信(b-mobile)の
3GSIM(標準サイズ)を入れて使っています。
いまのところ全く問題ございません。

ということで、小さいし軽いしバッテリー持つしで、
大満足でございます。

ちなみに、僕はヤフオクで新品白ロムを
送料込み980円で買いました。

関連記事
HW-01Dはケースをつけたままで充電台に入るおりこうさん!


  

Posted by 近藤利紀 at 19:31携帯電話&PHS

2013年07月17日

【レビュー】レビュー星1つのスマホ用液晶保護フィルム?F-12C


iBUFFALO docomo F-12C
気泡レス液晶保護 気泡0反射防止
ブラック BSEFF12BK

これまでアマゾンでずいぶん色々と買い物してきましたが、
レビューの星1つを買った経験はないです。
ずいぶんと迷いましたけど、iPad用などで買っている製品で、
その性能には十分に満足しているので買いました。

購入は今年の3月末です。

結果は?

まったく問題ないです!(笑)

貼るのも楽だったし、気泡入らないです。
反射防止(ノングレア)に関しても満足のいくレベルかと。
もちろんゼロではないですよ。

よくノングレアフィルムで言われる滲みに関しては、
やっぱありますね。まあこれは仕方ないかと。

でも買って良かったです。
僕としては十分おすすめですよ。
星5個でいいのではないかと。






  

Posted by 近藤利紀 at 19:15携帯電話&PHS

2013年05月17日

白ロムスマホ買ってドコモから日本通信へMNPした全行程を発表!



何度かここにも書きましたが、
僕が所有する携帯電話は以下の通りです。

ドコモのガラケー(着信専用)
Willcom(発信、着信、メール使用。ネットは不使用)
auのスマホ(電話不使用。データ通信のみ。テザリング)

で、すべての合計月額利用金額が1万円弱なので、
これを少し減らしたい。

ということで、いろーいろと検討した挙句、
DOCOMOのスマホの白ロムを購入し、
DOCOMOから日本通信(b-mobile)へMNPして、
auスマホは解約。
Willcomは維持という結論に達しました。

5月が僕にとっての更新月ですが、
何かと忙しくて、数日携帯が使えなくなるということで、
結局月末になってしまいました。

ちなみに、僕は家族もドコモを使っており、
僕が主回線なわけですが、
主回線がMNPしても、ドコモポイントはそのまま
副回線あらため主回線になる妻のほうに
引き継がれるそうですね。

事前にネットで調べてたら、
どうも消滅しそうなので、
急いで使っちゃいました。
1万ポイント。
まあ、欲しいものだったからいいんですけどね。(笑)

では本題のMNPの全行程です。

5月14日 17時30分ごろにドコモショップでMNP転出してもらう。

主回線MNPはウェブや電話では駄目らしいですね。
窓口では、とくに引き止められることはありませんでした。



5月14日 20時ごろに日本通信のウェブでMNP転入申し込み。

b-mobileこと日本通信のSIMは、
アマゾンやヨドバシカメラでも売っていますが、
MNP転入する際には、日本通信で購入しないと駄目なようです。

申し込みは簡単で、事前に運転免許証の写真を
携帯などで撮影しておき、アップロードできるようにしておけばOKです。
支払いはクレジットカードです。



5月15日 20時30分ごろ日本通信からのメールで受付完了の知らせ。

約24時間でつつがなく転入手続きの受付が受理されたようです。
5月16日に回線が停止し、5月16日にSIMが出荷されると
メールには書いてありました。
なおこの時点でもドコモの回線で、電話は普通に使えています。



5月16日 10時ごろに上の写真のように通信サービスなしになりました。

10年以上使っていたドコモとのお別れです。
ちょっと寂しい気が...。(笑)



5月16日 21時30分ごろに初期手数料のお知らせのメールがきました。

SIM代3150円の請求でした。
請求内容には、出荷日5月16日、開通日5月18日とあります。



5月16日 22時ごろに商品出荷のお知らせがくる。

SIMの出荷案内です。
ヤマト運輸だそうです。
もちろん伝票番号のお知らせもありました。



5月17日 11時ごろ、クロネコヤマトさんが配達にきました。

うちは大抵このくらいの時間にきます。
もちろん時間指定ない場合。
なお日本通信は時間指定なかったですね。



SIMを入れて電源を入れると、
なんの設定もなしに、音声通話は可能なんですね。
すぐに留守番着信がずらずらっと出ました。(笑)

あとは届いた書類とウェブの機種別設定を見つつ
APNを設定すると、3G回線によるネットもすぐにつながりました。



で、肝心要のテザリングですが、
事前に調べた通り、僕が買ったF-12Cは
日本通信のSIMでちゃんとテザリングできました。

システムをアップデートすると、
テザリングできなくなるらしいので、
そこだけ気をつけないと(笑)。

とりあえず、1ヶ月データ量1GBまで、
速度無制限のプランで運用してみたいと思います。
これで月々の利用料3270円スマホ生活スタートです。
(FOMA端末なので、約30分の無料通話付きが魅力!)

データ通信速度150Kbpsで不都合なければ、
さらに千円安くなるのですが、
ちょっと不安なので、まずはこれで。



僕が買ったのはこっち。


限定とかに弱いミーハーなので。(爆)

さて、au解約しないと。
  

Posted by 近藤利紀 at 21:14携帯電話&PHS

2013年04月11日

ガラケーSIMで通話&Wifi運用のスマホF-12Cその後



新品白ロムで購入した、
ドコモのちょい古スマホF-12C。
4月一杯は、ネットは自宅でのWifi運用のみです。

スマホといえば
バッテリーが持たないというイメージが強く、
実際僕もそう思っていました。
でも3G回線が使えないいまのF-12Cは
メチャメチャバッテリー持ちます。(爆)

短めの通話数回、Wifiでちょっとネットだけだと、
丸2日経って60%残ってました。
いやはや凄い。

F-12Cは小さいし軽いし、
それに安いし防水含めほぼ全部入りだしで
(ワンセグはない)
とても使い勝手は良いです。

ただキーボードは打ちにくいですね。
画面小さいから。
手書き入力はそこそこ使えますけど、
慣れないとやっぱ遅いかなあ。

あ、個体差があるのかもしれませんが、
通話品質はどうも低いですねえ。
これまで使っていたP-01Bのほうが
クリアに聞こえました。
F-12Cはときどき宇宙人が
しゃべっているような感じになります。

でもまあとても気に入ってます。
とくにグローブ・トロッターがいいです。
高いほう買っておいて良かった。

早くb-MobileにMNPしたい!

関連記事:
いまさらな、旧モデルの新品白ロムスマホを買った理由


  
タグ :f-12cdocomo


Posted by 近藤利紀 at 19:21携帯電話&PHS

2013年04月02日

WillcomをBluetoothでスマホの子機にする件



ケータイ&スマホの利用料金削減大作戦・その3です。

Willcomを使い始めたのは2年ほど前。
長女に通話料削減になるからと教えられました。

僕も携帯と家の固定電話料金削減につながると判断し、
ぶらさがりで2台目として購入しました。

肝心の通話料ですが、確かに激減しました。
携帯は受信専用にして、
家の固定電話もほぼ受信専用にした点は大きいです。

仕事の電話はほぼ10分以内で終わりますが、
たまーに超過することもあります。
それでも月額980円が1300円程度になるくらいで、
これも数ヶ月に1回。
普通の月は980円で終わっています。

電波に関しては、箱根はさすがに厳しい場所も多いです。
うちも入りが悪いので、ホームアンテナつけてます。

外出先では、町をはずれるとつらいですけど、
大自然でも意外とつながったりして面白いです。
車が走っているときは、都市部でもあきらめたほうがいいですね。

通話品質はいいです。

さて、前置きが長くなりましたが、
そんないいことずくめのWillcomですが、
この3月に新規契約したHoneyBee5は、
防水とBluetooth機能が付加されたことが、
一番大きな魅力です。

僕が機種代月々300円プラスしてまで
HoneyBee5にした理由はBluetoothのほうです。
ガラケーやスマホに掛ってきた電話を
HoneyBee5で受信することができるのは、
何かと便利かなと思ったわけです。
今後でかいスマホを買うかもしれないし。

で、実際に使ってみると...。
うーん、どうも音声品質がいまいち。
それにBluetoothを入れておくと、
バッテリーの減りが少しだけ早いような。

家で、スマホは仕事部屋に置いておき、
HoneyBee5だけ居間へ持っていくというのも
アリかと思っていたら、3メートルくらい離れると、
Bluetooth切断されます。
ショック!(笑)

ということで、スマホの子機で使うという事に関しては、
いまのところ実用的な活用法が見いだせないでいます。

あ、最後になりましたが、
HoneyBee3に比べると、だいぶ使いやすくなりましたねえ。
とくにボタン。
キーの文字見えるし。(爆)
でもバッテリーの持ちは3が良かったかな。
結構な日数放置してても大丈夫だったので。





  


Posted by 近藤利紀 at 20:13携帯電話&PHS

2013年04月01日

いまさらドコモ新品白ロムちょい古スマホF-12Cを買った理由?



ケータイ&スマホの利用料金削減大作戦・その2です。

僕がたてた予定は、まず約2年前に契約した
長女にぶらさがりのWillcomを解約して、
新規契約しなおすことで、
最新機種のHoneyBee5にすることです。
(いままではHoneyBee3)

これはすでに3月頭に実行しました。
この作業は料金にはとくに影響なく、
HoneyBee5があると便利だということです。
この理由はまたいずれ。

で、今回はF-12Cを購入したわけをご説明します。
Docomoの新品白ロム端末の購入は、
月額料金を一気に下げる、
ドコモからb-mobileへのMNPと
auスマホの解約時である5月中に必要でした。
ところが、先日、妻のP-01Bがおかしくなったので、
急遽白ロム端末購入を早めて、
僕のP-01Bを妻へ譲ったのです。

白ロム端末選びはかなり迷いました。
あれをとればこれが立たずという感じです。

とりあえずF-12Cの購入は、

・b-mobileSIMでテザリング可能
・1万円台で安かった。
・3.7インチで小さくて軽い。

という3点のメリットで購入決定しました。

逆にあきらめた点はカメラ機能。
500万画素は非力だし、動画もHD画質(フルではない)。
それとワンセグがない(まあ使うことはほとんどないけど)。

その他で良い点は、

防水
おサイフケータイ
3つのハードキー
バッテリー交換式
手書き文字認識&ATOK
赤外線
GLOBE-TROTTERとのコラボ

といったところでしょうか。

標準は黒とピンクで、この2色も
GLOBE-TROTTERとのコラボです。
これが新品白ロムがアマゾンで
11000円くらい。
ただ僕はさらに限定色&カバー付きの
オレンジモデルが欲しくて、
14800円で買っちゃいました。

届いたF-12Cの限定カバーを見たら、
3800円追金出して良かったと思いましたよ。
シリアル番号もくすぐりますよねえ。

で、とりあえずガラケー(P-01B)のSIMを
そのまま入れて使っていますが、
通話は問題なくOK。
FOMA(3G)回線によるネットは無理ですけど、
Wifiではばっちり。
GooglePlayも使えます。

で、驚いたのがおさいふケータイも使えたこと。
Wifiで設定すればOKでした。
モバイルSuicaとQuickPayの両方問題なし。

とりあえず4月中はこのまま外では通話専用の
なんとなくスマホ(?)で使います(笑)。

GLOBE-TROTTER F-12C Classic Orange (限定色)
携帯電話 白ロム ドコモ docomo



  
タグ :F-12C白ロム


Posted by 近藤利紀 at 23:15携帯電話&PHS

2013年03月29日

ケータイ&スマホの利用料金削減大作戦・その1



2013年3月現在のワタクシのケータイ&スマホ&PHSです。

ケータイはドコモのP-01B。いわゆるガラケーです。
約2年前にWillcomを買ってから、基本受話専用です。
メール、ネットは使っていません。
Willcomがつながらないときや、家族との通話は
発信することもあります。
あとおサイフケータイで大活躍。
月々の料金は2千円ちょっと。

スマホは2011年8月に購入した、
auのhtc EVO Wimax
当時、アンドロイド携帯での電子書籍の見え方が知りたくて
買ったスマホですが、あまり予備知識なく買ったわりに、
テザリングなど便利な機能があっていまも重宝はしています。
以前ブログでも書きましたが、
社外品の大容量バッテリーに交換してからは、
テザリングしなければ1日バッテリーが持つようになり、
でかいなりにも快適に使っています。
ただし、月々7千円を超える料金が痛い。

そして家の固定電話の代わり&ケータイの発信の代わりに持った
Willcomですが、最初に買ったのは2011年4月。
今年になって長女のぶらさがり契約だった僕は解約し、
新たに自分がメインとなって、妻と次女もWillcomを持つことに。
もろもろのキャンペーンで、3台の基本料金は3千円ちょっと。
僕は最新のHoneyBee5にしたので機種代が毎月300円掛かるので、
妻と次女の980円ずつよりもちょっとお高いわけですが、
それにしたって安いですよねえ。
家での固定電話はこれまた受話専用になったわけですから。

しかーし、僕1人で3台持ちして、
月々1万円ちょっと掛かっているわけで、
これをどうにかしてもっと安くしたい。

もともとWillcom導入した際に、
家の固定電話を含め、
通信費はかなり安くなったのですが、
スマホを加えたのが、地獄だったわけです。
でも一度スマホを持つと、
その便利さゆえに手放さずには居られない。

ということで、ケータイとスマホを
スマホ1台にすることにしました。
いまではスマホでもおサイフケータイできますしね。(笑)

目指すはスマホとWillcomの2台持ちで、
月々の維持費約4千円!

で、まずは計画第一段階として
これを買いました。

新品 GLOBE-TROTTER F-12C Classic Orange (限定色) 携帯電話 白ロム ドコモ docomo


ちなみに分かる人には分かるバージョンは
V15でした。ラッキーー!
詳細はまたいずれ!




  

Posted by 近藤利紀 at 07:02携帯電話&PHS

2013年02月21日

拡張バッテリーで最強になったhtc EVO WiMAX ISW11HT



ワタクシはガラケーとスマホとピッチの3台使いで、
スマホは2011年夏に買ったauの
htc EVO WiMAX ISW11HTです。

このEVOはテザリングできるスマホとして
一躍脚光を浴び、iPhoneと2台持ちする人も
多かった記憶があります。

ただ、いまとなっては、iPhoneですら
テザリングできますので、
なんら普通の機能になっちゃいましたね。

で、このEVOですが、
僕はデータ通信のみで使っています。
もちろん音声契約もしていますが、
通話はドコモガラケー(おもに着信)と
Willcom(発信のみ)です。

話を戻すと、
長らくこのEVOのバッテリーの持ちの悪さに
辟易していたわけですが、
昨年11月20日にこれを買いまして、



なんとも具合がいいのです。
3ヶ月使ってなんら問題なく、
持続時間は大幅に伸びたので
この値段でこのパフォーマンスは
最高の買い物だったといえます。
朝持ちだして、僕の使い方だと、
夜まで大丈夫になったので。

欠点は重くなることと、厚みが増すことですが、
重さはまあ諦めるとしても、厚みが増したことで、
意外や意外、持ちやすくなりました。

拡張バッテリーを装着した姿


ノーマルの状態


とまあ、こんな感じではあるのですが、
持ちやすいんですよ。

あ、拡張バッテリーといっしょにくる
カバーですけど、つや消しゴムのような感触で、
なかなかいいです。

オススメです。
でも、最近7000円ちょっとの
EVOの維持費が苦しく、
手放そうかと...。
使い勝手なんかは全く問題ないんですけどね。
なんでスマートフォンの維持費ってこんなに高いの?



  


Posted by 近藤利紀 at 07:02携帯電話&PHS