2013年09月28日
【書評】プロ・ブロガーの必ず結果が出るアクセスアップ〜

プロ・ブロガーの必ず結果が出るアクセスアップテクニック100
コグレ マサト (著), するぷ (著)
じつはこの本、前作の
「必ず結果が出るブログ運営テクニック100
プロ・ブロガーが教える“俺メディア”の極意 」
も買っておりまして、
僕にしては珍しくいまも手元に置いております。
というのも、最近は断捨離をがんばっており、
二度と読まないだろうなあ的な本は、
早めに処分しているのです。
なぜに手元へ置いているかといえば、
ときどき読み返すと勉強になるからです。
もちろん初めて読んだときは、
とても勉強になりました。
今回の本は改訂版として、
最新の情報に更新した内容という感じでしょうか。
やっっぱりネット関連って大変ですよね。
半年、いや3ヶ月で状況って変わりますもんね。
そう考えると、本当に紙の書籍って辛いですね。
今回はKindle版を買いました。
紙に比べて安いのはもちろんですが、
また読み返すような本になると思ったからです。
やはりKindleで持っておくと便利ですからね。
今回もブログの運営術全般について詳しく書かれています。
ただ内容の方向性は、アクセスアップであり、
収益アップについては遠回しなので、
アドセンスなどの情報を期待する人は、
ちょっとがっかりするかもしれません。
アクセスアップ=収益アップと考えられる人ならOKです。
僕のように無料ブログサービスを使っていると、
試せない内容も多いのですが、
真剣にブログを運営していて、
現状に満足していない人は読んでみることをおすすめします。
これからブログを始める人だと、
ちょっと難しい内容が多いかもしれません。
ある程度ブログを運営して、
自分で試行錯誤してからのほうが、
すんなりと読めると思います。
2013年09月24日
【仕事掲載誌】PLAY OUT 新創刊のアウトドア雑誌です!

新感覚のアウトドア雑誌という言葉が正しいか分かりませんが、
既存のアウトドア雑誌とはちょっと違って面白いと思います。
この雑誌に関しては、僕はライターのみで参加しました。
珍しい!(爆)
記事は和歌山県田辺湾をまるごと遊びつくす話と
フリークライミング体験記事です。
フリークライミング記事は、あの平山ユージさんが
取材協力してくれたので、とてもラッキーでした。
役得役得!!(笑)
付録があるので、本屋さんでパラパラと見られないのが残念ですが、
とても良い雑誌に仕上がっていると思いますよ。
2013年09月23日
【仕事掲載誌】ルアーマガジンソルト2013年11月号

仕事ネタ連続投稿ですが、たまにはこういう報告しておかないと、
何やってる人か怪しいだろうし、カメラや動画の話も
説得力ないですからねえ。(笑)
ソルトルアー雑誌で一番人気の内外出版社さんの
ルアーマガジンソルト誌で、船外機などを製造する
トーハツさんのタイアップ記事を担当しました。
あ、この記事もライター、スチール、動画の3役です。(爆)
トーハツさんはマリン業界系なので、
こういうタイアップ記事は、
これまでボート雑誌で展開していたと思います。
ただ今回はもっとマイボートの楽しさを広く知ってもらおうと、
ルアーフィッシング雑誌を選んだというわけです。
とても良い判断だと思います。
ということで、こういう活動は全力で応援したくなるので、
ギャラ以上の仕事を達成すべく張り切っちゃいました。
この記事はあと2回行う予定で、
いまから残りの取材が超楽しみなのです。
もちろん、他の記事もいつも通り面白いので、
ぜひぜひ買ってくださいませ!!
2013年09月22日
【仕事掲載誌】アングリングソルト2013年11月号

写真は発売中のアングリングソルト誌です。
今月頭に行った淡路島の取材模様が掲載されています。
ガルプ!を使ったシロギス五目。
ライターとスチール&動画カメラマンの3役やってきました。(笑)
そして付録のDVDはその前に行ったときの
淡路島の模様が収録されています。
内容はマダコとシロギスです。
ちなみにこの雑誌の仕事のときは、
完全に裏方なので、
どこにも僕の名前は出てきません。(笑)
しかし、ライティング、スチール、動画の3役を1人って、
なかなかスゴイですよね。
やるほうもやるほうですが、頼むほうも男前ですよ。
だって、どれもこれも中途半端に終わる可能性ありますからねえ。
まあ中途半端かどうかは、本誌とDVD見てもらって、
判断してもらえると嬉しいです。(笑)
あ、今回の記事は企画構成もやってます...。
2013年09月20日
【動画編集ソフト】EDIUS Neo 3.5が調子悪いので3に戻した件

動画編集を始めたのは、
PanasonicのビデオカメラAG-HMC45にバンドルされていた
EDIUS Neo 2 Boosterからです。
最初は2でなんら不満はなかったのですが、
やることが複雑になると、どうも動作が遅いので、
3へアップグレードすることにしました。
ちなみにWindows7です。
3へのアップグレードは最高でした。
動作がかなり早くなり、何もかもが快適。
で、今年になってMacBookProにWindows8を入れたので、
MacBookProにもEDIUSを入れようとしたところ、
Windows8対応は、3.5からなんだそうですね。
そこでMacBookProにEDIUS Neo 3.5を入れてみました。
動作は快調で、これまた満足でした。
3.5は手ブレ補正が強力になったというので、
これを楽しみにしていたのですが、
僕が撮るようなものにはイマイチでした。
そしてもうひとつ問題が。
Windows7機も3.5へアップグレードしたのです。
すると動作が遅くて使い物になりません。
2のほうが良かったくらい。
で、結局我慢できず、3へと戻しました。
やっぱり3だと快適です。
原因はよく分かりませんけど、
Windows7機が、EDIUS Neo 3.5に
付いて行ってないんでしょうね。
しばらくは、3と3.5を、
Windows7とWindows8それぞれで使ってみます。
2013年09月18日
Apple好きの僕が、iPhone5sやiPhone5cを買わない理由

Apple好きではありますが、
iPhone5sとiPhone5cを持つ(買う)予定はありません。
ちなみに、これまでiPhoneを持ったこともありません。
なぜにiPhoneを買わないかといえば、
防水機能がない
おサイフ機能がない
本体代金が高い
という、3大問題でしょうかね。
いまは通話用携帯とデータ端末携帯の2つを持ち、
そのどちらもMVNO SIMの日本通信とBB.exciteを使っているだけに、
もうドコモやau、ソフトバンクの料金を払う気にはなれず、
さらには、この技術革新の早い時代に、2年も縛られるなんて、
まっぴらなのです。(笑)
AndroidOSよりもiOSのほうが好きだし、
デザインや性能もiPhoneいいんですけどねえ。
まだいまの状態では買わないかなあ。
まあ、それほど猛烈に欲しいとも思わないんですけどね。(爆)
なんかAndroidとMVNOに、コスト面でも使い勝手でも、
十分に満足しちゃっているので...。
2013年09月17日
【書評】未来の働き方を考えよう ちきりん 【レビュー】

未来の働き方を考えよう 人生は二回、生きられる
ちきりん (著)
ブログ系の書籍をアマゾンなんかで見つけていると、
たびたび目にした「ちきりん」という名前から、
どんな本を書いているのか、以前から興味はありました。
ただアマゾンなどで見ている限りは、興味がでるものはなく、
ちきりんさんのブログを見に行くこともありませんでした。
そして今回、初めてちきりんさんの本を読んだわけですが、
いやあ字が詰まってますね。(笑)
僕が軟弱になったのかもしれませんが、
ちょっと読むの大変でした。
内容はタイトル通りといえばそうだし、
ちょっと違うかなあと、思えるふしも。
まあ、別の人の書籍などでも書かれているような、
生涯ひとつの仕事でいいの?とか、
日本国を信用していいの?ということを、
読者に考えさせる内容ですかね。
僕的にはこの本を読んで、
とても勉強になったという点は、
あまりありませんでした。
というより、文章長すぎていまいち頭に入らず、
ちょっと途中で飽きてきたところも。
でも人によってはとても勉強になるんじゃないですかね。
とくに会社勤めしている30~40代の人にはいいんじゃないかと。
しかし、よくまとめてありますし、
よく考えてますよね。
同じ物書きとして尊敬します。
元来面倒くさがりの僕は、
この本のように事細かく書くのは苦手なので。
ちきりんさんのブログファンには
とてもいいんじゃないでしょうかね。
2013年09月02日
【レビュー】不人気の理由が分からない?お得白ロムドコモF-02E

SIMの申し込みにしくじって、仕方なく購入したF-02Eですが、
使い始めて約1ヶ月過ぎました。
ちなみにしくじった話はこちら。
この1ヶ月で一番検証したかったのは、
BB.exciteのSIMに付いてくる500MBで
実用上足りるのかということでした。
実際、1ヶ月使ってみたところ足りました。
100MB残しました。
Facebookは2〜3日に一度の投稿で、
写真は小さめ。
あとはGmailがメインで、たまにChromeでウェブ検索。
他には地図とTwitter少々という感じですかね。
ちなみにゲーム、アプリダウンロード、動画鑑賞などは、
一切していません。
ということで、SIMに関しては全く問題なく。
月1000円以下運用で継続できそうです。
肝心のF-02Eですけど、システムも安定してるし
電池の持ちもいいですよ。
ヘビーな使い方しなければ、朝から夜まで持つし。
でもバッテリー管理アプリは入れましたけどね。
画面の綺麗さと大きさもいいですね。
ただ、しいて言えばカメラがどうもダメ。
動画はいいんですが、静止画がどうもいまいち。
とくに暗いところは弱くて、すぐにぶれます。
露出補正できない点も致命的。
純正アプリだけでなく、他のアプリも試したのですが、
露出補正が機能しません。
でも、これまで所有した中では、
やはり一番満足度高いです。
おすすめですよお。