2021年08月29日
ヤバし!チューブレスレディタイヤ! IRC Formula PRO TUBELESS READY S-Light

ずっと前から気になっていた「チューブレスレディ」のタイヤ!!
チューブレスレディ対応ホイールのALEXRIMS473を手に入れてから、いつかはと思っていて、ようやくやっちゃいました。
作業はいつものエンドウ商会さん。
でもって乗ってみました、、、
すげえぇぇぇ!!
いままでいろんなタイヤやチューブ、そしてホイール(は、3種類くらいだけど)を交換してきたけど、今回ほどの衝撃は正直感じなかった。
まあ、そこまでベテランでもないので、、、
でも今回は分かりましたよ!違いが!!
すーっとね。すぅぅぅぅーっと、転がる感じなんですよ。
そして、大きなギャップを超えるとき、クリンチャーが「ダン!」って感じだとすれば、チューブレスレディは「ぼよん!」って感じ。
あ、でも、ひび入りまくりの、極悪アスファルトの細かい振動も快適になるかとおもいきや、こちらはさほど変わらず(笑)
まだ50キロ乗っただけなので、空気の減りとかは正直分からないけれど、これはまたレポートします。
いやあ、大満足!!!!
入れたタイヤはこれ↓
あ、フレームが古いので、28Cは無理ってことで、25C入れました!
IRC(アイアールシー) Formula PRO TUBELESS READY S-Light(フォーミュラプロ チューブレスレディ スーパーライト)
2021年08月27日
本日のゆるポタは初代のアルミロードで山北駅

4代目愛車のルーベがエンドウ商会さんに入庫中なので、今日は初代愛車のアレースポーツにてゆるポタ❣️
今日も暑かったので、日陰を求めて酒匂川左岸を上流へ向かうルート。
4月から3代目愛車のクロモリのアレーコンプに乗って、7月からはカーボンのルーベに乗っていたので、アルミの乗り心地やいかに!と楽しみにしておりました‼️
結果は❓
やっぱ全体的な振動や、手やお尻への衝撃はすごいですね‼️
でもそれ以上に、重っいなあと感じました。
ハンドルはS-Works Aerofly Carbon Handlebars – 25mm Riseをまだ付けているのですが、やはりカーボンハンドルは手が痺れないですね。
シリコンとルーベバーテープも併用していますが、カーボンであることがやはり一番かと、、、
ルーベにもカーボンハンドル欲しくなってきた
2021年08月25日
本日のゆるポタは大井町の丘陵地ぐるぐる

今日は新しい道開拓❣️
いつも中井町方面へ行った帰りに通る道に、黄金のタレでおなじみの会社の看板を、大井町のちょっと奥地?で見かけて気になっていたので、今日は見に行ってみました。
結果は?
あんな場所にあんな立派な研究施設が❗️とびっくり‼️
しっかし、このエバラ道が、かなりのイバラ道で、行けるとこまで行こうと思ったら、結構な登り❗️
そして最後に道が強烈に細くなる‼️
大型車通れないって看板だったから行ってみたものの、軽自動車でも軽トラじゃないと無理でしょうってな道‼️
最後にはイノシシの親子に遭遇するし、、、
ゆるポタ、やめられん
2021年08月24日
本日のゆるポタは西さがみ周回
今日は小田原を出発して、二宮、中井、秦野、松田と走ってきました。
秦野を通過中、以前知り合いに勧められた坂を偶然発見‼️
なので登ってみました❣️
確かに勾配はきついのですが、距離が短いので、それほど大変ではありませんでした。
ただ言われていた、イン側ギリギリを走るというのは、ちょっと転びそうで、怖くて出来ませんでした。
残念、、、
https://youtu.be/vLYpkTrPxoI

秦野を通過中、以前知り合いに勧められた坂を偶然発見‼️
なので登ってみました❣️
確かに勾配はきついのですが、距離が短いので、それほど大変ではありませんでした。
ただ言われていた、イン側ギリギリを走るというのは、ちょっと転びそうで、怖くて出来ませんでした。
残念、、、
https://youtu.be/vLYpkTrPxoI
